
初日の職場
先週の金曜日から近所の役所でバイトを始めて初日が終わった。
仕事は、始まったばかりで職場や仕事についての説明が多くて実質ほとんどなにもしなかった。
当面は申請書類のデータ入力をする予定。
貸与されたパソコンが前任のバイトの人が使っていたモノの使いまわしで、ログインパスワードが分からず半日以上資料読んでた。
昼から少しだけ、入力した。
それと役所の中も4月で異動してきた人や採用された人が多く、庁内の各部署に挨拶に回ったりしてた。(自分もバイトだけど挨拶回りに参加した。てっきり正規職員だけかと思ってた。)
作業しようにも他部署から挨拶に来て作業は止まるし、こちらも他部署に挨拶に回るので作業がはかどらなかった。
他にも辞令交付式があり、正規職員とバイト(会計年度任用職員)も辞令が交付された。
自分の名前が記入された人事発令通知書なる紙切れ1枚をもらった。
まだ初日なので決めつけるのは早いかもしれないが、職場の雰囲気は悪くなさそうだった。
なんとか仕事を続けていけそう
初日で若干緊張したのもあってか少しは疲れたけど、膨大な量の業務をこなす必要はなさそうだった。
何より通勤が徒歩10分の職場なので、リモートワークと同じくらいに楽だった。
金曜日は天気も良かったので、昼ご飯食べに家に帰って昼食をとった。
雨の日や夏の暑い時期以外は自宅で昼食を食べようかと思う。
通勤も楽で週4勤務なので、辞める理由は今のところはないかな。
コメント