
時給制の問題
ようやく12月の給料が振り込まれていました。
その額たった161,752円😂
上記の支給額には通勤手当が一万円ちょっと含まれているので、正味の手取りは15万円ほどになる。
以前の記事に住民税のことを書いていますが、住民税は控除されていないのでホントはもっと手取りは少ないことになる。

住民税の支払いには注意しないと
れた。
年末の休みと24日を欠勤したので、出勤日数が19日だったため12月の手取りは少なめとなった。
ただ今回はたまたま年末調整還付が7000円ちょっとあったので、手取りが少し上がっていて、なければ手取りは正味の手取りは13万円位まで落ちていたかもしれない。
時給制の非正規でもある程度の期間勤務すれば、有給休暇は付与されるのでいいのだが、年末年始休暇などのそもそも出勤日が少ないと給料自体が減ってしまう。
月給制だとゴールデンウイークやお盆休み、年始休暇でも給料が固定されているので減らないけど、時給制だと減ってしまうのでここだけは、時給制の非正規は不利です。
来月の1月も出勤日少ないので手取りは、少ないだうな。
コメント