
あれから10年
東日本日本大震災から10年が経ちました。亡くなられた方や被災された方にはお悔やみ申し上げます。
10年前は1社目の東京で勤務していました。地震発生時は千葉県の東京湾寄りの町を客先に向かいながら営業車を運転していました。
上司と一緒に同行してもらい千葉県内の客先を訪問する予定でした。
車で一般道を走行中に地震が発生したので、初めの揺れは気付かなかったが車の振動ではなく地震だとわかるまで時間はかからなかった。
揺れもかなり強く車体も振動して危ないと思い、停車させた。
かなり長い間揺れたが、筆者のいた場所は建物・道路の損壊も無く、停電もなく信号も動いていた。
客先の近くまで来ていたので当初の予定通り客先に上司と一緒に訪問した。
商談中も余震が来たいりして、地震の話題になり話があまり進まなかった。
客先との話も終わり、戻ることになったのだがここで問題が発生した。
戻る場所について筆者と上司の認識が違っていた。
筆者も上司も同じ千葉県内にある会社の独身寮に住んでいたので、当然これだけの大地震が発生したのだから一緒に寮に戻るものだと思っていた。
しかし上司は東京の事務所に戻ると言い出したのだ。
最初に聞いた時は、「えっ!」と思った。
上司がいなければ客先に入る前だったのでUターンして高速道路で寮に帰れたのにと思った。
何度も今回の地震はただ事ではないので、安全を確保する必要性を上司に説明・説得してなんとか寮に帰るようになった。
ただ帰り道はすごい渋滞であった。高速道路は通行止めで電車も止まり、移動手段は車で一般道を走るだけになりひどかった。
普段なら高速使って1時間位の道のりを5~6時間位かけて帰ったので疲れた。
真面目なのか馬鹿なのか
後日地震の話を先輩・後輩としていて違和感と言うかこの人達この会社とは根本的に合ってないと感じることがあった。
ある先輩は、神奈川県の客先で地震にあい、自宅は千葉県にあるので営業車でそのまま自宅に帰ることにしていたが、途中東京を通るのでついでに事務所の様子を確認に戻ったら部長に捕まって帰れななくなったと愚痴っていた。
事務所にいる人は帰宅困難になって事務所に寄って自分だけまた車に乗って家に帰れないだろ。帰ったら文句言われるに決まってるので普通家に直帰するだろと思った。
またある後輩は、千葉県内でしかも独身寮の近くにいて地震にあい、そこからわざわざ東京の事務所に営業車運転して戻って行った。
彼も独身寮住まいでそのまま寮に帰ればいいのにと思ったのでなぜ事務所に戻ったのか聞いてみたら理由は無く地震が起きたので事務所に帰らなければいけないと思ったとのこと。
他にも営業で外に出ていたのに、車移動だったので事務所に戻ってみんなで会社に泊まりこんでいた社員がいた。
この話を聞いてみんな真面目と言うか馬鹿なのかと思った。
事務所に戻っても特に仕事することがなければ、自宅に帰ればいいのに。地震で電話やメールも繋がらなかったので自分で判断して帰宅しましたと言えば問題ないと思うのだが。
巨大地震が発生してパニックになっての行動かもしれないが、やらなくていい事をやり始めると仕事は際限なく増えていくので何が必要かを考えて仕事をしたい。
会社若しくは上司は仕事に関係ないような事まで押し付けてくるので気を付けよう。
特に営業職に多いような気がする。
コメント